メニュー

メニュー
「こころ」が変われば「からだ」が変わる
「からだ」が変われば「こころ」も変わる
それは、「こころ」と「からだ」が繋がっているからです!
是非、ご体験してみてください。
サービス | 一般 | 学生 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カウンセリング・心理療法 初回 |
|
|
||||||||
2回目以降 |
|
|
||||||||
カップル(夫婦)カウンセリング ※初回は90分をお選びください |
|
|
||||||||
家族療法 (受付は金曜日のみ) |
|
|
||||||||
ビデオ通話カウンセリング(LINE、FaceTime、Zoom) 初回 ※初回は90分をお選びください |
|
|
||||||||
2回目以降 |
|
|
※価格はすべて税込みになります。
大切なのは
早い段階で気づくこと
カウンセリングとは
「気づく」場所
心の筋トレができる

どんな時も、こころの持ち方次第で気分が変わります。
自分に取って楽な考え方や生き方ができれば、
一生の宝ものです。
自分と上手につきあっていくことは
人生最大で最強の学びだと思います。
このようなお悩みをお持ちではありませんか?
人間関係がうまくいかない

人間関係がうまくいかない
自分にも考え方の癖やパターンがあるように相手にも癖やパターンがあります。
カウンセリングの中ではご自身の考え方の癖やパターンを見つけたり、
考え方や癖が違う相手とうまく関わっていくための具体的な方法などを一緒に考えていきます。
職場・仕事で悩みがある

職場・仕事で悩みがある
問題としていることを整理しながら、
何ができてどうなりたいのかといった悩みを明確にし、
具体的な解決の仕方を見つけ、
実際にどのように行動出来るのかを話し合っていきます。
気分の浮き沈みが激しい

気分の浮き沈みが激しい
例えば、“悪い事・ダメな日”などへ当てていたネガティブな焦点を
“良い事・できている日”などのポジティブなことへ向け、
浮き沈みの激しい心の波を長期的で穏やかな波へと
変わるように話し合っていきます。
話すのも辛い場合はクラニオセイクラルセラピーで
寝つきが悪い、途中で目が覚める

寝つきが悪い、途中で目が覚める
生活のパターンやリズムを見直し、
改善できそうなことなどについて話し合っていきます。
また、緊張が強かったり、頭を使いすぎている場合などは、
リラックスを促す技法を行ったり、頭や身体を緩め、
自律神経のバランスを整えるボディケアも行ないます。
肩がこる、腰がつらい

肩がこる、腰がつらい
からだに力が入ってしまうことや生活のパターン、
睡眠状況などを確認しながら、改善できそうなことを見つけていきます。
今、辛い症状を解消するために肩や腰を
直接触れるからだからのアプローチも提案していきます。
症状
初回カウンセリング

対面カウンセリングで
あなたに合った改善プランを作成します。
一人ひとりに合わせたカウンセリング、
各種心理療法を行なっております。
※手話・筆談による対応もしています。
あなたに合わせたプランで改善へ
カウンセリング | 対面カウンセリング 電話(スカイプ)カウンセリング |
---|---|
プログラム | 自律訓練法プログラム 睡眠プログラム リズミカルボディ(フットバス付) |
ボディケア | スペシャルオイルケア 自律神経調整療法(整体)&クラニオセイクラルセラピー 芳香療法(アロマセラピー・全身)フットバス付 こころ&からだのセットコース |
レッスン | アロマ レッスン |
ホリスティック(人間まるごと)
ケアを目指して
当ルームでは、ホリスティックという概念で人のこころやからだを別々のものとして見るのではなく、全体としてありのままにその人を見ていきます。
古くから東洋思想にある“心身一如”という”こころ”と”からだ”は一つという考えに近い概念です。
当ルームもNPO法人ホリスティック医学協会の会員ですが、協会には西洋医学の医師も多数所属しています。
例えば、通常の西洋医学の消化器専門の医師は、胃が悪い患者を診る場合、胃の検査をしたり、原因を見つけ、
「胃」を部分的に診て治療を行なっていきますが、ホリスティックという立場で患者を診る医師は、「胃の悪い人」とその人を全体的に捉え、
その人の”こころ”や”からだ”のつながり、考え方や周りにある生活や職場環境、人間関係やストレス状況などの背景も含め、
その人本来が持っている自己調整力や自然治癒力を高め、調和のとれた状態を目指していきます。
からだは正直
体は考えたこと、やったことの全ての情報があります。
話をしたり、施術を受ける事で考え方の癖や体の使い方の癖がわかってきます。病気のSOSと同様、心のSOSも体にも表れます。
体の声を聴き、心の声を聴く事が問題を解決するヒントです。どちらの声にも気づく目(耳?)を養うためにも体のケアは重要と考えています。
過去の辛い出来事を変えることはできませんが、今や未来が変わることで過去の出来事の風景や捉え方が変わってきます。
解決の方法は皆さんそれぞれ違います。心理療法は生きていく上で役立つ事ばかりです。
ちょっとした迷いや気になる事、一人で解決するのは難しい……と思った時には、いつでもお気軽にご相談ください。